ラーメン愛の聖地へ
ラーメンは日本の国民食と言っても過言ではありません。
そのラーメンの歴史や文化、そして何よりも各地の選りすぐりの味が集まる場所、それが新横浜ラーメン博物館、通称「ラー博」です。
飛行機に乗らずに全国各地のラーメンを味わえるというコンセプトは、多くのラーメンファンを魅了し続けています。
今回は、そんなラー博の魅力を余すところなくご紹介します。
1. 新横浜ラーメン博物館の基本情報
まずは、ラーメン博物館(ラー博)の基本情報から見ていきましょう。
- 所在地: 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
- アクセス:
- JR横浜線・新幹線「新横浜駅」から徒歩5分
- 横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」8番出口から徒歩1分
- 営業時間:
- 通常:11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
- 日・祝日:10:30~21:00(ラストオーダー 20:30)
- ※時期によって変更の場合がありますので、公式HPでご確認ください。
- 入場料:
- 大人:450円
- 小・中学生:100円
- 未就学児:無料
- シニア(65歳以上):100円
- 電話番号: 045-471-0503
- 公式HP: https://www.raumen.co.jp/
新横浜駅から非常に近く、アクセスは抜群です。
2. 館内の見どころ:昭和レトロな空間へのタイムスリップ
ラー博の最大の特徴は、館内が昭和33年(1958年)の街並みを再現していることです。
一歩足を踏み入れると、タイムスリップしたかのような感覚に陥ります。
- 夕焼けの街並み: 薄暗い照明と夕焼けの演出が、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。




- 駄菓子屋: 懐かしい駄菓子が並ぶお店もあり、子供の頃の記憶が蘇ります。

- 路地裏の風景: 細い路地を歩いていると、まるで昭和の時代に迷い込んだかのような錯覚を覚えます。
- 博物館展示: ラーメンの歴史や文化に関する展示もあり、ラーメンについて深く学ぶことができます。
これらの演出が、ラーメンを食べるだけでなく、空間全体を楽しむという体験を提供しています。
3. ラーメン店情報:全国各地の味が集結
ラー博には、常に数店舗のラーメン店が出店しています。
そのラインナップは、全国各地のご当地ラーメンから、ラー博オリジナルのラーメンまで多岐に渡ります。過去には以下のようなラーメン店が出店していました。
- すみれ(札幌ラーメン): 味噌ラーメンの代表格。濃厚な味噌スープと太麺が特徴。
- 支那そばや(東京ラーメン): 醤油ラーメンの名店。あっさりとしたスープと細麺が特徴。
- 博多一幸舎(博多ラーメン): 豚骨ラーメンの人気店。濃厚な豚骨スープと極細麺が特徴。
- 熊本ラーメン 黒亭(熊本ラーメン): マー油を使った独特の風味が特徴の熊本ラーメン。




これらの名店をはじめ、期間限定のラーメン店なども出店するため、いつ訪れても新しい発見があります。
現在(2025/01)の出店している店舗は
- 山形「龍上海本店」
- 北海道・利尻島「利尻らーめん味楽」
- 横浜 「六角家1994+」
- 東京「淺草 來々軒」
- 沖縄「琉球新麺 通堂」
- 熊本「こむらさき」
- ラーメン登龍門2024 優勝「博多文福」
- 博多「一双」
出店している店舗は時期によって異なります。公式のホームページをご確認してください!
公式HP: https://www.raumen.co.jp/
4. ラー博の歴史:ラーメン文化の発展と共に
ラー博は1994年に開館しました。以来、日本のラーメン文化の発展に大きく貢献してきました。
- 「あの銘店をもう一度」プロジェクト: 過去に出店した名店を期間限定で復活させるプロジェクト。多くのラーメンファンから支持されています。
↓ラーメン登龍門2024プレイベント「国産小麦に命を懸けた男 佐野実」https://www.raumen.co.jp/information/news_001795.html

- 海外展開: ラー博は海外にも展開しており、日本のラーメン文化を世界に広める役割も担っています。
ラー博は単なるラーメンのフードテーマパークではなく、日本のラーメン文化を伝える重要な拠点と言えるでしょう。
5. ラー博を楽しむためのTips
ラー博をより楽しむためのTipsをご紹介します。
- 複数店舗のラーメンを食べる: ミニラーメンがあるので、色々な店の味を少しずつ楽しむことができます。通常の半分ほどのサイズ感です。
- 館内を散策する: 昭和レトロな街並みを散策するだけでも楽しめます。占いもありますよ!
- イベント情報をチェックする: 期間限定のイベントやキャンペーンが行われていることがあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
- 平日に行く: 土日祝日は混雑することが多いので、ゆっくり楽しみたい方は平日に行くのがおすすめです。
これらのTipsを活用して、ラー博を満喫してください。
6. 周辺情報:新横浜駅周辺の観光スポット
ラー博の周辺には、他の観光スポットもあります。
- 日産スタジアム: サッカーの試合やコンサートなどが開催される大型スタジアム。
- 横浜アリーナ: 各種イベントやコンサートなどが開催される多目的アリーナ。
- 新横浜公園: 広大な敷地を持つ公園。散策やピクニックに最適。
ラー博と合わせてこれらのスポットを訪れるのもおすすめです。
まとめ:ラーメン好きなら一度は訪れたい場所
新横浜ラーメン博物館は、ラーメン好きなら一度は訪れたい場所です。全国各地のラーメンを味わえるだけでなく、昭和レトロな街並みも楽しめる、魅力あふれるスポットです。
ぜひ、足を運んでみてください。
この情報が、あなたのラー博訪問の参考になれば幸いです。
この記事を読んでぜひラー博に行きたくなれば
新幹線予約サイトとどきっぷ|窓口に並ばずチケットをお手元にからご予約ください!!
旅行に行きたくても
- ネット予約などに不慣れで、予約することができない。
- 窓口や駅で1時間並んで買わなきゃいけない。
- そもそも駅が遠くて、予約しに行くのに車で小旅行なんてことも。
この様な悩みがある方にはかなりオススメです!!